10 月 29

「人を見て態度を変えてはいけない」

先生から、学校で道徳の時間に言われるようなことです(笑)。
倫理観全開のようなこの言葉には、実はもう一つの深い意味があります。

「分け隔てをしてはいけない」
「誰にでも同じ態度で接しなくてはいけない」

普通に考えると、これは倫理観に基づいた「公平性」を主張しているようです。
なぜ公平性が必要とされるかというと、不公平が横行すると、そこに誤解、不平、不満の種を蒔くことになり、結果的に、憎しみや争いがもたらされるからです。
大げさに言うと、社会が混乱する原因となるからです。

つまり、この言葉が世界にもたらそうとしているのは「秩序」です。
皆がそうしていれば、間違いなくこの世はユートピアになります。
この言葉は、世界を理想郷にするための約束事なのです。

現実社会を見渡してみましょう。
果たして、この約束事は守られているでしょうか?
いや、現実社会を見渡すまでもありませんね。
自分自身について振り返ってみれば、答えは明らかです。
こんな約束事は、誰一人守っていません。

「だって当たり前じゃないか。誰もが自分だけ得をしようと思い、世間は裏切りと不公平のオンパレードだ。そんな世界で自分一人だけ、そんなお気楽な約束事を守っていられないよ!」

全くもって、ごもっともです。

自分がそうしようと思っても、相手から不当に扱われたり、自分より他の人が優先してえこひいきされたり、あらかじめそんな風に扱われていたのでは、とても自分から『誰にも分け隔てなく接しよう』なんて気持ちには、到底なれません。

「そんなことをしても自分が損をするだけだ」

こういう気持ちになって当然です。

…扱うテーマを間違えたでしょうか?(笑)

いえ、間違っていません。

「人を見て態度を変えてはいけない」

この言葉は正しいのです。
ただし、上述したような理由で、ではありません。

上に書いたことは、今後一切忘れてくださって結構です。
誰一人守れないような「約束事」という観点を、敢えて持ち続けても全く意味はありません。
認識しておくべきことは、この言葉の持つ、もう一方の側面です。

すなわち「意図した現実を現象化させる」という側面です。

通常、我々は相手によって態度を変えてしまいます。
相手が好意的であれば、こちらも好意的になります。
相手が敵意を持っていれば、こっちだってと敵意を持ちます。

笑顔で、

「おはよう」

このとき、相手も笑顔で「おはよう」と返してくれれば、

「この人は感じが良い。これからもこの態度で接することにしよう」

こんな風に思います。

でも、相手がブスッとして返事をしてくれなかった場合、

「なんだよ。こっちは愛想を振りまいているというのに。なんだか損した気分だ。偉そうにしやがって。こんな奴には、二度と挨拶なんてしてやるものか」

こうして、分け隔てをしてしまいます。
「誰にでも同じ態度で」という崇高な約束事は、もろくも崩れ去ります。

お気づきでしょうか?

あなたが最初に笑顔で「おはよう」と言ったとき、あなたは自分の意図でそれを表現していました。
ところが、相手のリアクションが期待したものと違った場合、あなたの意図は簡単にねじ曲げられてしまったのです。

「それは相手が悪いからだよ」

そう言いたくなるのは当然です。
しかし、あなたはその時、紛れもなく「相手のリアクション」によって、態度を変えてしまったわけです。
リアクションに対してリアクションをしてしまった、ということになります。
最初の意図は、どこに行ってしまったのでしょうか。

これは誰もが気づかずに、自然とやってしまっていることです。

相手によって態度を変えたことが問題なのではありません。
そうやって無意識に、意図を簡単に撤回してしまっていることが問題なのです。

結果、あなたは現実に対するリアクション装置に成り下がってしまいます。
意図を現実に左右され、あっさりと撤回してしまうことが習慣化しているのです。

我々は、知らず知らずのうちに、こういった訓練を自分に課してきました。
それが現実に適応することだと、すっかり信じ込んでしまっているのです。

「あの人は、小さいことを全く気にしないな。ちょっと鈍感なんじゃないのか?」
「彼はスケールが違う。俺たちと違って、遙か先の方を見ているよ」
「君は、よくあんなことを言われて気にならないな。俺だったら辞表を叩きつけているよ」

大人物とか大成功した人は、得てしてこういった特性を持っていると思いませんか?
人のリアクションに対して、いちいち細かく一喜一憂しない。

「アイツぁ、大物だよ!」

なんて揶揄されたりしますが、この特性は決して無視できない重要な要素です。
彼らは図太いのです。神経が図太いのではなく、意図そのものが図太いのです。

物理的に、本当に図太いんですよ。

まるで小動物のように、ちょっとしたことにビクビクして、意図の出し入れを頻繁に行っている人間からすれば、彼らはそんな風に見えて当然なのです。

あなたは彼らのように「図太い」でしょうか?
もしそうでないとしたら、現実に振り回されるのは当然なのです。
図らずも、自分自身をそのように調教してきたわけですから。
現実に対するリアクション装置としての習性が染みついてしまっていては、意図して望んだ現実を創っていくことなど、出来なくて当然なのです。

では、このやっかいな習性を、一体どうやって矯正していったらいいのでしょうか。

答えは簡単です。

「人を見て態度を変えない」

これだけのことです。
世界に秩序をもたらすためとか、不平の横行を未然に防ぐためとか、そんな理由からでは全くありません。
あなたが意図的に望んだ現実を創造するために、そうするのです。

誰かが、あなたにどんなリアクションを返してこようが、そんなことは関係ありません。
そんなことに一喜一憂して、意図を出したり引っ込めたりしている場合ではないのです。そもそも、そんなものは意図でも何でもありません。
今まではそれが自動化されていたかもしれませんが、その活動はあなたにとって何の利益ももたらしません。今すぐ捨て去るべきです。

難しそうですか?

では、まずは一つだけ、トレーニングとして始めてみてください。
自分にとって、実行しやすいものを一つ決めてください。
何でも良いのですが、例えば上で例として出てきた、

「笑顔でおはよう」

これを、誰に対しても同じようにやってみる。
…見ず知らずの人にまで、無理に行う必要はありませんよ(笑)。

例えばテーマを「会社の人には笑顔で挨拶する」と決めたら、仲の良い同僚や上司以外にも、同じようにやってみる。
仲の悪い人や、嫌いな人にも同じようにやってみる。
相手がどんなアリアクションを返してこようが、

「そんなことは、私にとって何の関係もない。私は今、意図を撤回しないというトレーニングの最中なのだ」

こんなモチベーションでやってみてください。
あなたにとってやりやすいものなら、テーマは何でも良いですよ。
逆に、

「誰に対しても、同じように挨拶しない」

でも構わないわけです。
でも、これは案外難しいかもしれませんね(笑)。
できるだけ簡単なテーマでやってみてください。

やってみると分かりますが、

「自分は普段からリアクションに過敏反応して、こんなにもアッサリと意図を引っ込めていたのか!」

これに気づいて愕然とすると思います。
でも、気づいただけでも大収穫です。

まずは、簡単なテストだと思って気楽に始めてみてください。
結構、病みつきになりますよ(笑)。

written by 108

http://www.ndesign-studio.com http://www.mangoorange.com