10 月 31

さて、【結末その3】の前に、彼のこれまでの人生を別の視点から振り返ってみましょう。

彼は確かに心優しい人間でした。
客観的に見れば、こういう人ほど幸せになっていなくてはならないはずです。
しかし、そうはなっていません。むしろ逆です。
なんで、こんなあべこべなことが現実社会でまかり通っているのでしょうか。
もし神がいるなら、なぜこの現実に介入してきて彼を救ってくれないのでしょうか。

当然です。
彼は全然優しくなんてありません。
むしろ人非道、人を人とも思っていない悪質な人間です。

「一体何を言ってるの?これほど優しい人間が極悪人なら、他の人たちはどうなるの?」

こんな風に疑問を持たれたあなた。
あなたには彼の極悪な側面が見えていないのです。

「何それ?上辺では優しいけど、影では多重人格の冷徹な殺人者だったとか?そんなのズルいよ。読んだ中にはそんな設定は描かれていないじゃないか!」

まあまあ、待ってください。そんな隠し設定は一切ありません。
あなたがここまで読んできた物語の中に、彼の極悪な側面はキッチリ描かれています。

ズバリ言いましょう。
彼はあるひとりの人間に、到底考えられないような惨い仕打ちをしてきました。

彼自身にです。

彼は「人の気持ちを大切に考える」と言いながら、一番大切に考えてあげなくてはいけない人物の気持ちを、ずっと踏みにじり続けてきたのです。
他の誰でもない、彼自身の気持ちをです。

彼は最優先すべき人間の心を、ずっとないがしろにしてきたのです。

昔話や童話の中に、よくある共通したステレオタイプの認識があります。

「苦労した人間は報われる」
「心優しい人には、必ず幸せが訪れる」

この言葉面はシンボリックに我々の心の中に刷り込まれ、それによる誤った認識が、いつしか信念となって深く根付いています。
そして今でも、この紋切り型の信念は堂々と世の中にまかり通っています。
情報番組やゴシップ誌、ニュースやドラマや教育番組、世間話から井戸端会議に至るまで、巷はこの信念を肯定するような論調で溢れかえっています。

「まったく、あの人は図々しいわねぇ。きっとロクな死に方はしないわ」
「どうしてこのように善良な方が、こんな目に遭わなくてはいけないのでしょうか」
「いつかきっと、僕たちにも幸せが訪れるんだ。希望を捨ててはいけない」
「お天道様は、ちゃーんとお見通しだよ」
「そしてシンデレラは、王子様といつまでも幸せに暮らしました…」

相手の心を思いやることは、尊いことです。
それは真実です。
でも、だからといって「自分自身の心は踏みにじっても良い」などということは決してありません。
逆に、最優先で大切に考えてあげなくてはいけません。

「自分が嫌な思いをしても、相手が幸せならそれでいい」

これはステレオタイプの間違った信念に支えられた幻想です。
あなたはあなた自身の幸せを通してしか、相手にも周りにも、何一つ与えることは出来ません。
出来ると思っているのは、歪んだ認識が見せている錯覚に過ぎないのです。

自分の不幸によって、まるで取引のように他の人が幸せになる、などということは絶対にありません。
現実がたとえそのように見えていたとしても、それはあなたの信念が見せている幻想なのです。
そんな愚かなことで誰かが幸せになると思ったら大間違いです。

「じゃあ自分の欲望のままに、傍若無人に振る舞えばいいのか。そんなことをしたら、世の中はたちまち大混乱に陥ってしまうだろう」

ちょっと待ってください。そんなことは言っていません。
しなくてはいけないことは、

「自分の幸せを最優先に考える」

ということです。これは、

「自分さえ良ければ、他の人はどうなってもいい」

ということではありません。
周りの人に対して優しく接するということは、何ら間違いではありません。
ただし周りの人よりも誰よりも、自分自身を一番大事にし、優しく接してあげなくてはなりません。

「自らを一段低いところに起き、他の人を上位概念として優先する」

こういった姿勢は、

「私は、常に他人よりも満たされていない状態を欲している。それが私の望みだ」

と表明していることに等しいのです。

それによって、あなたが心から幸せを感じているのなら問題はありません。
例えば、限られた分しか食料がないような場合、たとえ自分の空腹が満たされないとしても、親は自分の子供に優先して食べ物を与えようとします。
これは親が本心から欲していることであって、正真正銘、それが親自身の幸せであるからです。
しかし彼の場合は違います。周りに喜びを与えるため、本当は不足感を感じながら、自分自身に我慢を強いています。そして「これは美徳である」というような、自分の本心と全く一致しない信念によって、自らは不足が当然だと思い込もうとしているに過ぎないのです。

あなたの幸せを犠牲にして、誰かを幸せにすることは出来ません。
なぜならその時、あなたはあなた自身を苦しめているからです。
苦しみは苦しみしか引き寄せません。
苦しみが幸せを引き寄せることなど、出来る道理がないのです。

では、具体的にどうすればいいのでしょうか。
この物語の「彼」は、一体どうしていればよかったのでしょうか?

ここで、彼が物心をついた時分にまで、時間を巻き戻します。


****************************


彼は公園にやってきました。
ブランコ遊びがしたかったのです。
ところが、ブランコには既に男の子が乗って遊んでいます。
彼は、ブランコ遊びを昨日からとても楽しみにしていました。
でも仕方ないや。あの男の子だって、ずっと楽しみにしていたかもしれないもんな。
彼は諦めて、その場を立ち去ろうとしました。

その時、

「自分の気持ちも、大事にしてあげなくてはいけないよ」

誰かの声がしました。
振り返りましたが、誰もいません。
気のせいだかなんだか分からない、不思議な経験でした。
でも彼にはこの言葉が、何かとても大切なことを伝えようとしている気がしたのです。

彼はブランコで遊んでいる男の子に近づいていきました。

「ねえ、代わって。僕もブランコで遊ばせて」
「うん、いいよ」

意外にも、男の子は気軽にOKしてくれました。
何か嫌な感じになるんじゃないかと思っていましたが、全然そんなことはなかったのです。
彼は喜んでブランコに飛び乗りました。

「ありがとう。後でまた、代わってあげるから」
「いいよ。僕、あっちの滑り台で遊ぶから」

男の子は笑いながら、滑り台の方に元気よく走っていきました。

彼は、楽しそうにブランコをこぎます。
ひとこぎ、ふたこぎ…
世界が彼を中心にグルグル回っているようで、心の底から嬉しくなってきました。

見ると、公園の人たちもなぜか笑顔です。

自分が幸せだと、周りも幸せなんだ。

これは、彼にとって大きな発見でした。
誰かが幸せになるには、誰かがそれを諦めなくてはいけない。
そして、それを諦めることが優しいということなんだ。
彼は最近、何となくそう思いかけていましたが、間違いであることが分かったのです。

「僕はただ単に、臆病なだけだったんだ」

この時の経験は、これからの彼の人生を素晴らしく彩る、とてつもなく大きな意味を持っていました。

でも、彼はまだ、その事に気づいていません。
心の底から楽しんで、ブランコをこぎ続けました。

大きく揺れる公園の景色の中に、他の子供たちやお母さんたちの姿が映ります。
気のせいかもしれませんが、それらが全て、輝いて見えるのです。
そしてそれは、決して気のせいではありませんでした。

「あの子、とっても楽しそうね」
「僕、ブランコ代わってあげてよかった」

その日の公園は、まるで何か言葉に出来ない暖かいものに、包まれているかのようでした。


****************************


…さて、お待たせしました。
それでは、いよいよ【結末その3】です。

…えっ?無粋なことをするなですって?

確かにそうですね。
では、上で書いたのを本当の結末として、採用することにしましょう。

本当は、ちゃんと別の結末があったんですが、まあいいでしょう。
あなたの意見に合わせることにします。
自分で言うのも何ですが、私は、実はとっても優しい人間なんですよ(笑)。

※私だって優しいぞ!という方、どうぞご協力ください。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

written by 108

10 月 31


「優しい人ほど損をする」

認めたくありませんが、これは真実です。

優しい人というのは、自分よりも他人を優先します。

優しい人は、あまり自己主張をしません。
それによって相手が傷つくことが、気の毒に思えて仕方がないからです。

「モヤモヤするけど、自分が我慢すれば、この人は傷つかないですむ」

いつも相手の意見に合わせて、自分の主張をグッと押し込めます。

優しい人は、激しい怒りの感情を覚えていても、それを表現することに戸惑いを感じます。
それによって相手が恐怖を感じることが、とても耐えられないのです。

「周りに怒りを表現することは、精神的な暴力のようなものだ。人をそんな目に遭わせてはいけない」

いつも怒りをグッと胸にしまい込んで、にこやかな笑顔で相手に接します。

優しい人は、苦しいときでも周りに助けを求めません。
それによって周りが迷惑することに耐えられないのです。

「苦しむのは自分一人で充分だ。周りを巻き込んではいけない」

いつも苦しみを一人で抱え、頑張って堪え忍びます。

こうして、優しい人は常に傷ついています。
そして、彼のことをフォローしてくれる人はいません。
周りの人たちは、彼ほど優しくはないからです。
彼がそれほどまでに傷つき、苦しみ、不満に満ちているなどとは、つゆほども思っていないのです。

「あの人は、なんだか人当たりが良いねえ」
「彼と一緒にいると、癒されるよ」
「まるで仏様のような人だ」

こんな風に、彼の評価は決して低いわけではありません。

でも、それ止まり。

単に「そういう人」というレッテルを貼ってくれているだけのことです。
多大な評価もご褒美も、祝福も感謝もありません。
彼がどれほど苦労して周りに気を配っているか、誰一人知らないからです。
周りが彼と同じくらい優しければ、事情は変わっていたでしょう。
でも、それを周囲の人たちに求めるのは酷というものです。


彼の人生も、もうそろそろ半ばを迎えました。
彼の日常は、相変わらずパッとしません。
昔に比べて裕福になったかといえば、そうでもありません。
どちらかといえば貧乏な方です。

未だに恋人もいません。
「いい人ね」と言われることはあっても「素敵な人ね」と言われることはありません。
華やかな恋愛とは無縁の日常が、淡々と流れていきます。

最近の彼は、どこか寂しげです。
なんだか、人生というものに疑問を覚えるようになってきました。

「おかしいな。誰に対しても優しく接してきたはずなのに、なぜ俺は幸せになっていないんだろう。
自分は善良に生きてきたつもりだ。別に信仰心があったわけじゃなく、元からこんな性質だった。でも、これは自分の長所だと信じてきた。
常に自分よりも他人を優先し、相手のことばかり考えて生きてきたつもりだ。
それなのに、どうして俺の人生はパッとしないんだろう。これが幸せと言えるのだろうか。どちらかといえば、不満の方が多いぞ。
そうだ。ずっとそうだった。俺は善良に生きてきたつもりなのに、ちっとも幸せを感じたことはなかった。幸せを感じてきたのは、いつも周りの方だった。それも、俺がいつも一歩、身を引いてあげていたからなのに!
冗談じゃないぞ!よく考えれば、冷徹で、図々しいヤツの方が成功し、豊かになり、美しい恋人を連れて歩き、俺なんかより何百倍も人生を謳歌しているじゃないか!それに比べてこの俺は…。
これまでの俺の人生は、一体何だったというのだ」



****************************


ここから、この物語の結末は三つに分かれます。
いわゆる「マルチ・エンディング」です。


【結末その1】

彼は、神を呪い、怒りに打ち震えます。
そして、自分を踏みつけにした社会に復讐を誓うのでした。
これまで自分と関わった人間をひとりひとり殺していこうか。
面倒だ。いっそ、人類全てを破滅に追い込んでやる。
この途方もない計画は、しかし彼に生き甲斐を与えました。
彼には、今まで感じたことのないようなエネルギーが、尽きることなく湧いてきているのです。
そのうち彼は、この計画を本当に実現してしまうかもしれません。

優しい人を怒らせると、とても恐ろしいのです。


【結末その2】

彼は、この絶望感に折り合いを付けることにしました。

「…仕方がない。自分で選んできた道じゃないか。
それに、周りに優しいのは、俺の持って生まれた良いところだ。別に誰に評価されなくたって、神様はきっと見ていらっしゃるに違いない。
俺が幸せになるのは、きっとあの世にいってからだな。それまではせいぜい、ささやかな幸せを見つけて、生きていくとしよう…」

さらに年月がたち、彼は年老いていきました。

そして、いよいよその時が来たのです。
彼は孤独に、寂しそうな表情をたたえて天に召されていきました。

果たして、彼はあの世で幸せになったのでしょうか。



(つづく)

written by 108

http://www.ndesign-studio.com http://www.mangoorange.com